クラフトサービスについて
ごあいさつ
数あるホームページから弊社のページをご覧頂き有難うございます。
クラフトサービス代表・店長の作田と申します。
当店は、一般のご家庭向けに、ハウスクリーニング、日常のお掃除および片付け・整理収納サービスを提供させていただいています。作業には、私が参ります。
片づけ等時間的に作業人員が必要な場合を除き、一人で作業を行っていますので、一日にお引き受けできる仕事の量に限界があります。汚れ具合、ハウスクリーニングのセット次第で、二日にまたがる場合もございます。
他社様より、より一層丁寧な作業を心掛け、お客様に満足のいく結果をお見せするためにと考えてはおりますが、丁寧=遅い、といわれないために日々、時間短縮・きれいな仕上がりを目指し、「洗剤・道具・洗浄方法」を勉強し、お客様に「頼んでよかった」といわれるよう努力しております。
ここでのサービスページ内の写真は、施工後のものが多いのですが、ほかに私のブログなどで書きつづっている記事などを参考に、人柄などご判断していただき、ご依頼、ご相談へのハードルが一段下がるようでしたら、ご連絡をいただければ幸いです。
大手様(その下請けさん)のネームバリューに依頼する安心感もあるとは思います。ただ、大きな看板はありませんが、地域に密着し、お客様との信用、信頼をより大切にしていかなければいけない、そんな大きな責任感は負けずに持っています。
一人でも多くのお客様に喜んでいただき、笑顔を返していただけるように努力を続けてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ハウスクリーニングへの取り組み
当店では、家事代行でのお掃除=日常清掃と、水周りなどを専門の洗剤、道具を使ってきれいにする「ハウスクリーニング」を行っています。
日常清掃では、基本的にお客様宅に常備されているお掃除道具や洗剤(市販品)を使っての代行お掃除です。ただ、皆さんが毎日のようにコマメにお掃除をしない限り、溜まってゆく汚れはあるもので、手の届きにくい箇所や、苦手なお掃除場所などが、手を付けていなければ汚れはたまる一方になってしまいます。そうなると市販の洗剤などでは対処できなくなって、ハウスクリーニングの登場となるわけです。
ハウスクリーニングは、専門的なお掃除です。何が専門的?なのか。汚れの種類や、対応する効果的な洗剤・道具知識などが必要になります。
単純に強い洗剤を使う、硬いブラシなどを使う、汚れを削り取る、それらの行為は素材を痛め傷つけます。一度傷つけた素材には、さらに汚れが付きやすくなり・・・、悪循環に陥ります。そこで、素材にダメージを与えない洗剤、素材に合ったブラシ、スポンジなどを用い、よりきれいに丁寧に仕上げることを意識しながらクリーニングする、そんな知識と実践が当店のハウスクリーニングです。
お掃除屋さんは、当店はじめ様々なお店がありますが、洗剤、洗浄方法などは大手さん、個人店、人により様々です。強引な方法で、早く終わればいいと考える方がいるのも事実です。
当店では、素材にダメージを与えないのはもちろん、使用する人にも優しいことを前提に「エコ洗剤」を中心に使用しています。中でも、酪農で使う乳搾り機洗浄のために作られた天然ヤシ油からつくたれた多目的型洗剤や、天然植物性多目的洗剤、医療用洗浄剤として作られた、安全性、除菌殺菌力に優れた洗剤などを、汚れ具合や使用箇所により使い分けています。もちろん、エアコンクリーニングにも使用しています。浴室の汚れなどは、正直エコ洗剤だけで、すべての汚れに対応できるわけではありませんが、強い成分の洗剤は、希釈するなど最小限に抑え、安全や環境保全を考慮していきたいと考えます。
店主の私がお伺いします。
店主 | 作田 智昭(さくたのりあき) |
---|---|
出身 | 北海道 |
家族 | 妻・娘一人・息子三人&ねこ達 |
経緯 | 大学を卒業後、横浜の土木設計会社へ、 その後自然豊かな栃木県に移り住み、 再びの技術職を経て、家にかかわる設計などの影響からか、 直接的に人に喜んで頂ける仕事がしたくて、 ハウスクリーニングと言う仕事を見つけ、 ハウスクリーニング会社にておそうじ修行。 ハウスクリーニング(在宅、空き室)、新築引き渡し、 定期清掃などの清掃現場を経験。 |
趣味 | 渓流釣りを中心とした釣り全般 |
資格 | 日本ハウスクリーニング協会 ハウスクリーニング士、整理収納清掃(3S)コーディネーター、 HK 整理収納アドバイザー2級の資格保持者です。 |
当店のキャラクターモデルです。
名前 | ハッピー(三毛猫) |
---|---|
特技 | 朝の目覚まし要員 |
その他ご利用に際して
サービス内容の詳細は、以下の各ページにてご紹介させていただいております。
ご興味のある項目がありましたら、ぜひご覧になってみてください。